中小・ベンチャー企業で資金が必要になったとき、クラウドファンディングの活用を考えることも増えてきました。実は、クラウドファンディングにはいくつかのタイプがあります。今回はその中で、日本で広まっている購入型のクラウドファンディングについて解説します。
購入型クラウドファンディングの仕組み、タイプ
クラウドファンディング(Crowd Funding)とは、群衆(Crowd)と資金調達(Funding)を組み合わせた造語です。
新しい商品の開発やお店のオープンなどに必要な資金を集めるために、目標金額を設定した「プロジェクト」をインターネット上に公開し、それに共感する「支援者」を募集し、資金を集める仕組みです。プロジェクトを立ち上げる「実行者」は個人、団体、企業、自治体など様々です。
クラウドファンディングは、一般的に3つの種類に分類されます。
支援者に対してリターンのない【寄付型】と金銭的なリターンのある【金融型】。そして、日本で一般的なのは、金銭以外の物品や権利がリターンとなる【購入型】です。
購入型クラウドファンディングは、さらに2種類に分類されます。
主に商品開発等、プロジェクトに必要な金額目標があり、それが達成された場合のみ開始されるのが【all or nothing型】。目標とする金額が集まらず、プロジェクトが実行されない場合は、投資額が全て返金されます。
目標金額の達成に関わらずプロジェクトが実行されるのが【all in型】です。
プロジェクト実行者のメリット・デメリット、成功のポイント
実行者にとってのメリットは、商品やサービスの開発、製造やサービス提供を行う前に、資金を確保できることです。それに加え、クラウドファンディングのプロジェクトを公開し、支援者を募集すること自体が、PRやテストマーケティングになることです。提供する商品やサービスは市場でどれくらい魅力的にうつるのか、どんなターゲット層にアプローチが可能かなどの情報を得ることができます。資金調達よりも、マーケティング活動を主目的として利用する場合もあります。
一方、デメリットは、誰でも比較的手軽に支援者を募ることが出来る反面、基本的には一旦開始すると途中で止められないという点です。途中で中止されたプロジェクトも見られますが、全員に返金対応をする必要がありますし、手数料の負担や何より信頼が無くなるという点で、プロジェクト公開前の準備は慎重に行う必要があります。
インターネットを通じて支援者を募集する仕組みのため、SNS等で共感を得やすいプロジェクト、普段からWebマーケティング活動に力を入れそれを通じたファンや顧客が多い個人や企業、にとっては取り組みやすくなっていますが、そうではない場合は、支援者を集めることが難しいかもしれません。
また、プロジェクトを公開すれば、自然に支援者が集まるわけではないため、実行者の積極的な情報発信、拡散の活動が成功のポイントとなります。
支援者にとってのメリット・デメリット
支援者にとってのメリットは、まだ市場に出回っていない商品を事前購入できたり、先行割引で購入できる、先行イベントへの参加できる等々、このプロジェクトでしか得ることができないモノやサービスを享受できることです。
例えば、本編のエンドロールに名前が載る映画製作プロジェクト、農園で収穫した野菜が定期的かつ継続的にに受け取れる農家プロジェクト等、モノやサービスそれ自体の価値だけでなく、“そのプロジェクトに参加している一体感”や、“将来にわたる特典が得られるプロジェクト“など内容は様々です。
どのようなプロジェクトがあるのかなぁと、探してみることもクラウドファンディングを利用する楽しみの一つでしょう。
一方、デメリットはプロジェクトが必ずしも成功するとは限らない点です。例えば技術系のプロジェクトでは、進めていくうちに追加の資金が必要となり実現出来なかったというケースもあります。実行者がどんな人・企業か、実現しそうな内容かどうかは支援者自身での判断が必要になります。
購入型クラウドファンディングサービスの例
Makuake(マクアケ)
2013年設立で、サイバーエージェントグループが運営する国内最大級のサービス。 約3か月で興行収入20億円を突破したアニメーション映画「この世界の片隅に」は、Makuakeで投資を受けた結果出来上がった作品です。サービス開始当初は、モノづくり系プロジェクトが多めの印象でしたが、最近では、ファッションや飲食店のプロジェクトなども増えてきています。
Makuakeでは、株式型クラウドファンディングGoAngelでも資金調達に成功した「銀座鮨 醇(悟中株式会社)」がプロジェクトを実施し、見事成功しました。「株式型」ではファンとなる株主を獲得し、更に「購入型」では新規会員の獲得につなげるなど、目的に合わせて資金調達方法を選択し、併用した事例です。
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
2011年設立で、国内最大規模。音楽関連やクリエイター系、チャレンジする人を応援する、などユニークで多様なプロジェクトを掲載しています。
GREEN FUNDING by T-SITE
CCC(TSUTAYA)グループが運営するサービス。グループ内の連携も活かし、映画や出版・音楽などのプロジェクトに強みを発揮しています。
現在、クラウドファンディングの認知度向上に伴い、購入型クラウドファンディングのサイトは多少乱立気味になってきましたが、市場は確実に膨らんできています。資金が必要な人・企業にとっては、クラウドファンディングは、ぜひ検討すべき一つの方法になってきたと言えるでしょう。自分に合ったサービスを選択し、しっかりと準備をして取り組む姿勢が求められます。